京都・梨木神社で健康能楽体験者募集中
2025年1月13日
令和7年1月26日(日)京都の三名水が湧き出る「萩の宮」梨木神社にて京都緑幸会新年発表会を開催いたします。(午後より見学無料) 午前中10時半~12時は「健康能楽体験ワークショップ」として小謡とすり足や仕舞の基本動作をお …
第9回能舞台体感会開催
2025年1月3日
来る1/12(日)11時から川崎能楽堂にて、能舞台体感会を開催いたします。 能舞台の解説、すり足と謡の体感など 普段は上がることができない能舞台でのワークショップにぜひご参加ください。 また、13時半からは発表会を予定 …
令和6年11月17日(日)梅若会別会能開催 於:東京・梅若能楽学院会館
2024年10月26日
11月17日(日)午前11時より東京東中野の梅若能楽学院会館に於いて梅若会別会能が開催されます。 井上貴美子先生と井上須美子先生は「連吟 西王母」に出演されます。 チケットはこちらのHPからお申込み頂けます。
11月29日神戸の健康道場サラ・シャンティで健康能楽講座
2024年10月9日
令和6年11月29日(金)13時より、神戸の阪急六甲駅からすぐにある健康道場サラ・シャンティに於いて井上貴美子先生による健康能楽講座が開催されます。 前半は謡、後半はすり足や仕舞の基本動作を行います。3ヶ月に一度くらいの …
9月29日緑幸会秋の会のご案内
2024年8月31日
令和6年9月29日(日)10時半~12時 京都緑幸会秋の会・健康能楽体験ワークショップ開催 猛暑が収まった初秋の京都萩の宮・梨木神社能舞台でお能の小謡・すり足を体験しませんか? 午後からは緑幸会社中による謡曲・仕舞の発表 …
令和6年6月9日 井上和幸追善 緑幸会を開催
2024年5月10日
昨年7月に亡くなられた井上和幸師の一周忌を前に、90名に及ぶゆかりの弟子たちが謡・仕舞・舞囃子を手向けます。 会場は京都観世会館、入場無料です。沢山の方のご来場をお待ちしております。
4月の梅若会定式能チケットをHPからお申込みの方に特典
2024年4月11日
令和6年4月21日(日) 東京・東中野の梅若能楽学院会館に於て梅若会定式能が開催されます。(チラシ参照) 当日は井上貴美子先生が仕舞・桜川を舞われます。 今回緑幸会ホームページのお問合せフォームからチケットお申込みの方に …
11月から井上須美子先生による能の謡・すり足体験会を定期開催します
2023年10月23日
毎月第2日曜日に井上須美子先生ご指導による「謡曲・仕舞のすり足ーー能でエクササイズ」が始まります。 戦国武将に愛好された伝統芸能である能ですが、謡の深く長い息とすり足による足裏から脳まで全身の活性化によって、現代人の心と …
東京の緑幸会会員・堤夕身栄さんから『井上和幸師に思うこと』という文章が寄せられました
2023年8月22日
井上和幸師の舞台に思うこと 能は舞うという。 一曲を舞う。 演じるとは言わない。 能の一部である仕舞や舞囃子も踊るとは言わない。 舞踊と舞踏とは明らかに違う。 なぜかと考えるのに、気で動くことをすべて舞うという言葉が気功 …